名古屋とかでお話しをしていると「阿久比町って何処?」とよく聞かれます。
「大体、知多半島のここら辺ですわ」と、大ザッバに地域を解説すると…。
「そんな田舎で、ホームページ制作の仕事が取れるの??????」みたいな事をよく言われます。
同業者からもそんな風に言われる事があって、なんか情けなくなります。
話を聞いてみると、そのようなご同業の皆さんは「案件受注は大体紹介ですね。」と平気で言っている。
Web屋なのに、Webからの受注がないのか???と、ちょっと心配になります…。
我々Web屋は、クライアントさんのために、Webを活用して「ご商売の、ご縁の橋渡し」を行うのが使命です。
「自分の事が出来ないのに、クライアントさんのお手伝いが出来るワケ無い」と思ったりしています。
当事務所「モアスタッフ」は設立して日が浅いのですが「有限会社ライトスタッフ」はもう14年も経っています。
この間に「ホームページ制作案件をWebから受注」をモットーに営業活動をしてきました。
もちろん、最初はなかなかお仕事は頂けませんでした。当然、世の中そう簡単には物事はうまくいきません。
Webからの受注のために長い間、苦しみながらも少しずつ「コツ」みたいなモノを見つけては、試行錯誤を繰り返してきました。
サイトの効果的な構築やSEO対策・デザインや見栄え、そしてWeb上で頼れる会社としてのアピールなどなど…。
制作事例の件数が充実した頃からでしょうか、だんだん効果が出始めてきました。
そこで、今度はその「コツ」や「ノウハウ」をクライアントさんへフィードバックしていきました。
もちろん、効果抜群です!
現在は、クライアントさんへ、この「コツ」や「ノウハウ」をお伝えする事によって、皆さんのWebサイトが活性化し、さらなる「ご縁」が広がる「好循環」に繋がっています。
ビジネス上で、探している人と探されたい人の「ご縁」を繋ぐのが、Webでの効果的な活用方法ではないでしょうか?
これからも、この田舎町に拠点を置きながらも、この命題を極めていきたいと思っています。
参考ページ → モアスタッフ・Webコンサルタント事務所の営業方針について